今日のランチは、「とんかつ 棹 京都五条店」。

京都市下京区、松原七本松下るにあるとんかつ屋さん。滋賀県のお店の支店のようです。





2025-02-06_01R
道幅の広い七本松通りですが松原通りから急に細くなってしかも南行き一方通行でその先に進めませんから五条通りまでは車の通行はまばらです。道の東側に飾りのない建物が見えます。







2025-02-06_02R
古い建物の一部を改装した様なある意味モダンな外観です。






2025-02-06_16R
狭小建築で店内はカウンター5席のみです。壁には京都をイメージしているのでしょうか芸者さんらしいイラストが描かれています。







2025-02-06_03R
テーブルのお品書きはトンカツが三種類にそのコンピネーションと海老フライなどのトッピングがあります。チョット強気の価格設定かなと思いながら色々楽しみたいので、「食べ比べ御膳」2640円を注文します。








2025-02-06_04R
ちゃんと布のおしぼりとお茶が出てきますが、温かいのか冷たいのを聞いてくれます。お支払い方法も豊富です。






2025-02-06_19R
カウンターにはかわいい豚のオブジェが飾られています。






2025-02-06_05R
ゆっくり揚げているのか結構時間がかかって料理が運ばれてきます。中央のトンカツが圧巻です。







2025-02-06_14R
汁物は豚汁で豚にこだわります。






2025-02-06_08R
野菜スティックなどの野菜とハムが添えられています。バジルソースでいただきます。普通にサラダより高級感があります。







2025-02-06_13R
漬物はナスやカブにキュウリなど気が利いています。






2025-02-06_09R
料理と一緒にいろいろな瓶が出てきます。豚汁用の七味にサラダのドレッシング、とんかつソースに入れるゴマ、それに岩塩です。






2025-02-06_06R
とんかつソースが添えられています。





2025-02-06_07R
からしもパックで添えられていて隙がありません。







2025-02-06_10R
メインのトンカツは断面をアピールした盛り付けです。キャベツは価格高騰していますがお代わり自由ということです。御飯もお代わり自由ということでサービス満点です。しかも店員さんがお代わりいかがですかと優しく聞いてくれます。







2025-02-06_11R
ロースは分厚いですがびっくりするぐらい柔らかです。脂はサラッとしていて甘味があり肉の旨味もしっかり味わえます。端の脂身はいつまでも噛みしめていたいと思わせるほどです。





2025-02-06_12R
ヒレは棒状で3切れもついています。






2025-02-06_15R
ヒレは脂は少ないですがジューシーな肉汁がたっぷりと楽しめます。
2種類のとんかつはそれぞれかなりハイレベルでよくあるとんかつとは別次元の味ですが、さらに味わいの違いを楽しめて想像を越える楽しさです。特に岩塩でいただくと肉の味がよくわかります。かなりのボリュームの揚げ物ですがあっさりとしていてペロッと平らげてしまいます。






2025-02-06_17R
とんかつに満足して余韻に浸っていると立派な塗りのお盆に新しいおしぼりとデザートが出てきてビックリします。高級店のようなサービスです。l






2025-02-06_18R
とんかつはそんなにしつこくありませんでしたが、ゆずのアイスクリームが口をさっぱりとリセットしてくれます。

目立たない場所の小さなお店ですが、計り知れないポテンシャルを隠し持った名店のようです。




とんかつ 棹 京都五条店とんかつ / 丹波口駅西院駅(京福)西院駅(阪急)
昼総合点★★★☆☆ 3.4