今日のランチは、「うどん 楽洛」。

京都市上京区、丸太町七本松にあるうどん屋さん。
車で前を通るとさぬき自家製麺の文字が目立った看板が気になっていました。





2024-11-11_00R
讃岐うどんを期待して訪問しましたが、なんとそばの日です。さぬきうどんはお預けです。






2024-11-11_01R
店内はすでにお客さんが一杯でビックリしましたが奥にも客席のスペースがあって案内されます。
すぐに客席は埋まり中待ちの椅子も一杯になります。人気店です。






2024-11-11_07R
メニューを見ると量について注意があります。1玉で300gですから普通のうどん屋さんの1.5倍ぐらいあります。





2024-11-11_05R
麺の量が多いのに丼とのセットがあって丼も量があると宣言しています。





2024-11-11_04R
子供用のメニューがあります。






2024-11-11_02R
冷たいぶっかけうどんが並びます。流行のちくわ天やとり天がそろっています。関東で流行っているコロッケなんかも用意されています。







2024-11-11_06R
普通のかけそばも定番から牛かすなんかのマニアックなものまで取りそろえています。
メニューの中で目を引いた、「えびもち」850円を注文します。もち天は珍しいでしょう。





2024-11-11_08R
布のおしぼりとお冷やが運ばれてきます。テーブルにはお冷やのポットが置いてあります。
洋楽がBGMで流れています。





2024-11-11_09R
そんなに時間が掛からずにそばが運ばれてきます。なんだか具だくさんです。
丼の縁近くまで麺が迫っていて量が多いことが見て取れます。






2024-11-11_11R
そばは太くてボリュームがあります。そんなにコシは強くありません。







2024-11-11_13R
天ぷらは揚げ立てで熱々です。エビは大きくプリプリしています。






2024-11-11_12R
もち天は小さなものが数個入っています。柔らかくて餅の食感と、揚げ立てサクサクの衣やツユが染みた衣が合わさっていろいろと楽しめるトッピングでアイデアの勝利です。






2024-11-11_10R
ワカメやかまぼこものっていてお得です。






2024-11-11_14R
隠れていましたがお揚げも大きいです。しっかり味がしゅんでいます。
えびもちというシンプルな料理名ですが、エビ天、餅天、きつね、わかめそばという極めてゴージャスなそばです。

ボリュームも味も工夫もあるお店は人気のはずです。次はしっかりお腹を空かしてさぬきうどんをいただきたいと思います。




うどん楽洛うどん / 円町駅二条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4