今日のランチは、「漬物ダイニング 柴常」。

京都市上京区堀川下長者町下るにある漬物屋さん。





2024-09-26_01R
モダンな暖簾と、歴史を感じる看板が飾られています。
何度か訪問しましたが営業していませんでした。ガラスの内側にはランチのメニューを確認していますのでチャンスをうかがっていました。
今日はなんとか営業していました。ドアを開けてご飯食べられますか?と聞くと店員さんが怪訝そうな出迎えです。






2024-09-26_02R
きれいな店内でテーブル席が並びます。







2024-09-26_04R
手書きのメニューにはご飯かお粥を選んで、好きな漬物を何種類か選ぶシステムが書かれています。
純粋にお漬物屋さんです。






2024-09-26_03R
漬物はさすがに専門店で目移りします。とりあえず、「おかゆセット+漬物4パック」770円を注文します。





2024-09-26_05R
店の一角にパックに入った漬物が並んでいます。






2024-09-26_07R
小さなトレーが渡されて、好きな漬物パックを4つ選びます。






2024-09-26_09R
揃ったセットはちょっと変わったビジュアルです。





2024-09-26_10R
タップリのお粥は塩味などは付いておらず、純粋に漬物を引き立てるためにあります。






2024-09-26_11R
お麩のみそしるは味噌が独特です。お麩も固さが残っていてふやけません。





2024-09-26_12R
本日の漬物チョイスです。





2024-09-26_13R
ワインらっきょうは薄味でほんのりワインの味わいを感じます。シャクシャク感が楽しめます。
ゆず大根も控えめにゆずの香りがして少ししんなりしてほどよい食感です。






2024-09-26_14R
からし茄子は辛くなく、からしの香りが鼻にぬけます。茄子の品種がわかりませんが小さくて丸まま漬かっています。
ゴマ高菜はごく普通でミスチョイスです。

漬物屋さんの意地を垣間見たランチです。






柴常ビュッフェ・バイキング / 丸太町駅(京都市営)
昼総合点★★★☆☆ 3.2