今日のランチは、「名代 鰻の清治郎」。

枚方市南楠葉、樟葉中央公園の北辺りにあるうなぎ屋さん。





2024-08-03_18R
テントが目立ちます。店前には行列がありませんでしたが満席ということで表で待たされます。
中の椅子は持ち帰りの人が待つようだそうです。中で待っているとお客さんが落ち着いて食事ができないからということです。








2024-08-03_01R
店内に案内されると壁がスダレで覆われたデザインです。





2024-08-03_04R
メニューを見るとうな重はリーズナブルです。





2024-08-03_03R
白焼きも用意されています。






2024-08-03_02R
名古屋名物のひつまぶしもあります。食べ方の指示が本場とは少し違います。いろいろな楽しみ方ができるので、「ひつまぶし御膳(並)」2000円を注文します。






2024-08-03_05R
山椒とタレが用意されています。






2024-08-03_06R
しばらくしていろんな容器が乗ったお盆が出てきます。温かいお茶やおしぼりもこの段階で出てきます。






2024-08-03_10R
おひつの蓋を取ると鰻が現れます。




2024-08-03_11R
並でも十分の量があります。ご飯はタレが少なめで各自の好みでタレを調節するようです。






2024-08-03_13R
まずご飯に鰻をのせてうな丼でいただきます。鰻は脂が乗っていてパリッと焼けています。タレは甘めです。




2024-08-03_07R
薬味をトッピングします。お店のおすすめの二杯目は金糸玉子だけの金糸うな丼です。






2024-08-03_15R
でもとりあえず全部トッピングしていただきます。白ネギがシャキシャキして食感が面白いです。






2024-08-03_12R
本場の方式どおり三杯目でダシをかけます。






2024-08-03_16R
熱いダシで白ネギに少し火が通って味わいが変わります。ダシにタレが溶けてひつまぶしの醍醐味を味わえます。




2024-08-03_17R
最後は薬味をたっぷりのせて鰻を楽しみます。

本格的な鰻をお手軽に楽しめるお店で人気のはずです。




名代 鰻の清次郎うなぎ / 樟葉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4