今日のランチは、「やっぱりステーキ 京都府庁前店」。

京都市中京区、丸太町西洞院交差点の角にあるステーキ屋さん。







2024-04-30_18R
派手な看板で目立ちます。





2024-04-30_01R
階段を上ります。






2024-04-30_03R
入り口に大きな液晶の券売機があります。席は空いていますが券売機待ちで少し行列があります。







2024-04-30_02R
肉の種類や重さが選べます。コンビで組み合わせもあります。
ステーキを食べたいので、「ロースステーキ(150g)」1290円を選びます。







2024-04-30_04R
店内はテーブルが並びます。





2024-04-30_08R
一人だったので数少ないカウンターに案内されます。サラダバーなどのコーナーに近くて便利です。
調味料の種類が豊富です。






2024-04-30_05R
サラダはキャベツとショートバスタのみ。ドレッシングが選べます。





2024-04-30_06R
スープはよくある卵スープ。






2024-04-30_07R
ライスは白米と黒米(?)が選べます。







2024-04-30_09R
紙エプロンとタレを入れるお皿がセットされます。






2024-04-30_12R
ナイフとフォークにお箸も用意されています。





2024-04-30_13R
ステーキが運ばれてきて完成です。肉には爪楊枝で紙が固定されています。
タレは甘ダレ、オニオンソース、ニンニク醤油を用意します。





2024-04-30_10R
赤飯のモチモチした食感のライスです。






2024-04-30_11R
サラダはシンプルです。マカロニは黒こしょうがかかっていますが薄味にしていますとの説明があります。自分好みで味付けするのでしょう。







2024-04-30_14R
ステーキは肉塊という感じで出てきます。下の溶岩プレートが熱々です。




2024-04-30_17R
油はねやハンバーグをしっかり焼くように注意があります。
結構油がはねるので紙エプロンはマストです。





2024-04-30_16R
肉の中は赤い部分がありますので溶岩で好みの火入れでいただきますが、私はレアが好みですのでほぼそのままいただきます。150gあると肉を堪能できます。いろんなタレを試していただきますが、塩・胡椒が一番です。

沖縄のステーキ文化を持ち込んでお手軽にステーキが楽しめるお店のようです。




やっぱりステーキ 京都府庁前店ステーキ / 丸太町駅(京都市営)二条城前駅烏丸御池駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3